- 政策について
- 政策一覧
- ものづくり/情報/流通?サービス
- 宇宙産業
宇宙産業
宇宙産業の発展を目指し、宇宙機器産業の国際競争力強化を図るため、顧客が求める高機能、低コスト、短納期を実現する高性能小型衛星の技術実証や人工衛星による資源探査等宇宙利用の拡大等に取り組んでいます。
Tellus(テルース)
地球観測衛星データは、質?量が抜本的に向上し、様々な分野での利用が期待されています。しかしながら、データは、有償かつ膨大なデータ量のため一般コンピュータでの処理が困難であり、産業利用は限定的でした。経済産業省は、衛星データ、AIや画像解析用のソフトウェアが原則無償で利用可能なデータプラットフォーム「Tellus」を開発しました。
宇宙開発利用大賞
広報誌「METI Journal」
予算?税制?財投
宇宙用部品?コンポーネントに関する総合的な技術戦略
宇宙基本計画(平成27年1月改訂)に基づき、我が国の宇宙活動の自立性の確保及び宇宙産業基盤の維持?強化の観点から、宇宙システムの効率的、迅速、低コストな開発及び製造に資するように、「宇宙用部品?コンポ-ネントに関する総合的な技術戦略」を策定しました。
宇宙用部品?コンポーネントに関するお問合せ
宇宙用コンポーネント?部品メーカーの海外からの受注には、日本国内の人工衛星等での採用実績の提示が求められることが多いと認識しております。こうしたことから、海外への売り込みを図るため、日本政府及び関係機関の人工衛星における採用実績をアピールしたい場合もあると思われます。そうした場合において、日本政府及び関係機関の人工衛星における採用実績を先方に伝えて良いか悩まれる場合には、当室までご相談ください。当室から、関連機関に問い合わせた上で回答をさせていただきます。
連絡先:経済産業省宇宙産業室
03-3501-0973
衛星画像の利用
以下のサイトにおいて、各システムの紹介が御覧になれます。また、画像の検索等を行うことも可能です。
(産総研地質調査総合センターから配信する衛星データ(現在はASTER)を検索し、その結果を地図上に表示するとともに、KMLや処理データのダウンロードを提供するシステム((国研)産業技術総合研究所 提供))
(グリッド技術を用いて、地球観測衛星データの大規模アーカイブ?高度処理を行い、さらに地球観測データベースやGISデータと融合し、ユーザが手軽に扱えることを目指したシステム((独)産業技術総合研究所提供))
衛星画像のサンプル(ASTER)
衛星画像のサンプル(ASNARO-1)
初画像(2014年11月14~15日撮像)
第2回画像
調査?報告書
- 平成29年度質の高いインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査(ベトナム:災害監視?気候変動等のための光学地球観測衛星システムの現状及び改善方策立案に係る調査)調査報告書(日本語版)
- 平成29年度質の高いインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査(ベトナム:災害監視?気候変動等のための光学地球観測衛星システムの現状及び改善方策立案に係る調査)調査報告書(ベトナム語版)
審議会?研究会?説明会
審議会
研究会
説明会
お問合せ先
製造産業局 航空機武器宇宙産業課 宇宙産業室
電話:03-3501-0973(直通)
FAX:03-3501-7062